上田地域振興事業団 管理運営委託施設一覧

(平成21年4月1日現在)

 上田創造館

受託....昭和61年4月1日


上小地域住民の文化創造・コミュニケーション活動の中核施設として誕生した。幅広いニーズに応えられ、ニューメディ アに触れることのできる複合施設です。

《施設内容》
〔一階〕
文化ホール  500席の多目的ホール
民俗資料館 大正から昭和初期の上田、小県地方の人々の生活と暮らし(農家、鍛冶屋、呉服屋)展示
体育館 生涯スポーツの場(バレーボール、バトミントン等)

〔二階〕
美術館 美術展などの会場として
コミュニティホール 会議室 美術展などの会場として

〔三階〕
図書館 上田市立図書館の分室として機能と広域的利用
視聴覚室 

〔四階〕
プラネタリウム 直径12b 120席(四季折々の星空を投影)
科学実験室 小中学校の理科教育
パソコン室 生涯学習の場 子供から大人まで 26台

〔屋上〕
天体観測室 口径20cmの屈折赤道儀を設置


◇開館時間....午前9時〜午後10時


◆休館日....年末年始(12月29日〜1月3日)
〔臨時休館日がありますので、ご確認ください。〕
〒386-1102
長野県上田市上田原1640番地
Region Plaza 上田創造館
п@0268-23-1111 fax 0268-24-4100

URL http://www.area.ueda.nagano.jp/sozokan

上田創造館

 

 

上田市マルチメディア情報センター

受託....平成7年8月1日

 地域情報化の拠点施設として、情報化社会の進展による光と影の問題等新たな課題を解決していくために
次の事業を行う。

@ 情報化社会で主体性を持てる人材の育成
A 地域の個性を情報発信
B 情報活用支援センター

《施設の概要》
(1) マルチメディアギャラリー
 各種マルチメディア機器を備え、簡単な操作で楽しみながらマルチメディアを体験し、理解する場(常設コーナー、企画展示コーナー)
(2) マルチメディアホール
 上田市が独自で制作委託したホール映像を放映するなど、208人収容の多目的ホール
(3) マルチメディアライブラリー
 各種CD-ROMなど、マルチメディアソフトを視聴、体験する場
(4) デジタルファクトリー
 地域企業などによるマルチメディアソフト制作のための工房
(5) セミナールーム
 コンピュータ機器を利用した各種セミナー、研修の場

◇開館時間....午前9時〜午後6時

◆休館日
毎週水曜日,祝祭日の翌日(祝祭日が水曜日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日〜1月3日)

◇入場料=無料 

〒386-1102
長野県上田市下之郷812-1
上田市マルチメディア情報センター
п@0268-39-1000 fax 0268-39-1010

URL http://www.umic.ueda.nagano.jp

上田市マルチメディア情報センター

 

上田市技術研修センター

受託....平成9年4月1日


上田リサーチパーク内には、長野県工科短期大学校、
上田市マルチメディア情報センター及び各企業の研究開発の拠点が立地されている。今後、異業種間の交流、産・学・官の交流、人材育成をさらに促進するため密度の高い研修、交流等が行われる施設として設置された。

《施設の内容》
一階 研修室 
二階 研修室 




◆休館日
毎週日曜日,祝祭日
年末年始(12月29日〜1月3日)

研修室、料金など、詳くはお問い合わせください。

なお、平成22年4月1日より宿泊施設は休止致します。 

   〒386-1211
長野県上田市下之郷812-10
上田市技術研修センター
п@0268-39-1555 fax 0268-39-1557

上田市技術研修センター

 

上田市農林漁業体験実習館
(室賀温泉 ささらの湯)

受託....平成9年4月1日


上室賀地区に湧出した温泉を利用して、木造平屋建てで、農村風景を再現し、室賀川の豊かな自然と調和した建物です。都市と農村との交流の場を整備し、農業の振興、地域の活性化及び住民生活の向上を図るために設置されました。

《施設の内容》

(1)温泉交流室(大浴場)<特質>源泉をかけ流し〈泉質〉アルカリ性単純硫黄温泉 源泉温度50.7度〈効能〉神経痛、五十肩、うちみ、くじき、疲労回復、慢性皮膚炎

(2)温泉交流室(露天風呂)

(3)地域交流ホール
入浴後の休憩はもちろん、各種研修会や講演会、ミニコンサートの多目的スペースとして利用できます。

(4)研修室
会議、会合、研修会に利用する。3室あり。

(5)地域食材供給室(ささら亭)
〈メニュー〉そば、うどん、丼物

(6) 農産物直売所

(7) 温泉スタンド
利用時間  午前6時〜午後9時
料金     10gにつき10円
 




◆休館日
毎月第2・4木曜日
年末年始(12/29〜1/3)

        施設利用料金
 
朝風呂
午前5時〜午前8時
午前10時〜午後9時
区  分
一般
小中学生
一般
小中学生
一回券
300円
150円
500円
250円
回数券
(11回分)
3,000円
1,500円
5,000円
2,500円
半年
(6ヶ月間)
11,000円
5,500円
一人当たり
18,000円
一人当たり
9,000円
通年券
(一年間)
21,000円
10,500円
一人当たり
35,000円
一人当たり
17,000円
家族券
なし
なし
1年間につき、1世帯あたりの 基本金10,000円に一般1人当たり25,000円、小中学生1人当たり12,000円を加算した金額
                         《未就学児童は無料》
 
        ◆専用室利用料金
使用区分
使用料
午前
(午前10時〜午後1時まで)
午後
(午後1時〜午後5時まで)
夜間
(午後5時〜午後9時まで)
昼間
(午前10時〜午後5時まで)
延長時間1時間につき
第一研修室
2,500円
3,300円
4,000円
5,500円
800円
第二研修室
1,500円
2,000円
2,400円
3,300円
500円
第三研修室
1,000円
1,300円
1,500円
2,100円
300円
※超過時間が1時間未満のときは1時間とし、超過時間に1時間未満の端数があるときは
切り上げるものとします。


〒386-1541
長野県上田市上室賀1232-1
上田市農林漁業体験実習館 室賀温泉ささらの湯
п@0268-31-1126 fax 0268-31-1144

URL
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/ht/norin/sasaranoyu/index.html

 



 

 

施設一覧へ