カップボード
実はこれも手作りなんです!!いさくんと私の力作(だと思ってる)です。
雑誌とか見てて、カップボードって、とっても憧れてたんです。
でも、お店で見るとどれも高くて・・・とても手がでませんでした。
で、「作ってみようか」ってことになりました。
いろいろな見本を参考にして、いいとこどりの設計図を書きました。
手作りなので、自分の家サイズに出来た所と、
今まで、食器棚からあふれていた、ワイングラスやお客さま用のコーヒーカップや
増え続けるビデオ・CDなども全部収納でき、大満足しています。
ただし、手作りならではの欠点もあります。
木が乾燥すると反ってしまって、扉のしまりが悪くなったり、
湿気を含むと、引き出しがスムーズでなくなってしまったり・・・
これも、味のうちです。少しづつ手直ししています。
ホームセンターですべての材料をそろえて、2万円くらいでできたかな。
ガラスに見えるところは、アクリルパネルです。
軽いし、扱い易いので、素人の私達には、ちょうどよかったです。
実は、製作過程の写真が残っていませんでした。(残念ながら)
カップボードの中をちょっとだけ↓に紹介します
意外と収納力あります!! 上から下げることで、 デッドスペースを上手く利用 できてると思います。 |
お客さま用のカップは、フック をつけて、下げました。 こうすると、収納力upです。 ここに12客、収納してます。 |
||
ワイングラスはこんな感じに 上から引っ掛けてます。 端材で作りました。 |
窓の部分(裏側)です。 アクリルパネルは、安くて軽く 素人が扱うには楽でした。 金具でネジ止めしてます。 |